ドイツを中心に活躍するピアニストの
アリス=紗良・オットさん(30)。
自身が難病と言われる「多発性硬化症」に
かかっている事をカミングアウトして
話題になっています。
日本国外での活動が主なため、
国内ではなかなか聞き慣れない、
アリスさんの名前。
情熱大陸に出演した事がキッカケで
少しづつその知名度を上げています。
今回、アリスさんの経歴やプロフィールは?
結婚はされてるのか?それとも彼氏は?
姉妹揃って美人らしい!?
アリスさんの病気とはどんなもの?
気になる美人姉妹のお姉さん、
アリスさんについて調査してみました。
目次
アリス=紗良・オットのプロフィール
アリス=紗良・オット 多発性硬化症を告白「人生は人を思いがけない道へと…」https://t.co/CMxqqDZyVZ
— LINE NEWS (@news_line_me) 2019年2月15日
アリス=紗良・オット プロフィール
読み方:ありす さら おっと
生年月日:1988年8月1日
年齢:30歳
血液型:/型
身長:/cm
体重:/キロ
出身地:ドイツ・ミュンヘン
出身大学:ザルツブルク・モーツァルテウム大学(オーストリア)
アリス=紗良・オットの経歴
アリスさんはドイツ人の父親と
日本人の母親の間に生まれました。
Wikipediaにはアリスさんの
国籍に関しては記載がありませんでした。
ミュンヘンの日本人学校で日本語を
勉強し、ドイツ語・日本語・英語を
流暢に話せるそうです。
Wikipediaには書いてありませんが、
アリスさんは小学校の頃から
ピアノの演奏をしているそうで、
現在までに数々のコンクールで
とても優秀な成績を収めて
数多くの賞を取りました。
アリス=紗良・オットの経歴・受賞歴
- 1995年 ドイツ連邦青少年音楽コンクール優勝。
- 1997年 スタインウェイ国際コンクール優勝。
- 1998年 イタリア・リゲティ国際コンクール優勝。
- 1999年 ハンブルク・スタインウェイコンクール優勝および特別観客賞受賞。
- 2000年 グロートリアン・シュタインヴェークピアノコンクール優勝。
- 2001年 カール・ラングピアノコンクール優勝。
- 2002年 カール・ラングピアノコンクール優勝。
- 2003年 リンダウ・ロータリー・ヤング・ミュージックコンクール優勝、ケーテン・バッハ・青少年コンクール優勝および市長特別賞受賞。バイロイト音楽祭に招かれ、ワーグナー愛用のピアノを使用してリサイタルを開催。
- 2004年 イタリア・シルヴィオ・ベンガーリ・コンクール優勝(史上最高得点)、中村紘子の招きにより日本でのデビューを果たす。ドイツのramレーベルよりCDデビュー。
- 2005年 ヨーロッパピアノ指導者連盟コンクール優勝。
- 2008年 ドイツ・グラモフォンと専属契約を結ぶ。
- 2010年 「クラシック・エコー・アワード2010」にてヤング・アーティスト・オブ・ザ・イヤーを受賞。
(Wikipediaより引用)
アリス=紗良・オットは結婚してる?
アリスさんの彼氏はコンサートの指揮者を
務める方だと噂されています。
2014年の頃で、10歳年上の方と
親密な関係になっていたんだとか。
現在の情報では既婚という表現が
みられないために、アリスさんは
現在結婚されていないようです。
アリス=紗良・オットの病気とは?
アリスさんの患う病気というのは
多発性硬化症という病気です。
この病気は日本では難病指定されています。
完全に治すのはとても難しく、現在の医学では
未だ完全に治せる段階に至っていません。
有名所では林家こん平師匠が、
この多発性硬化症になった事で
笑点を退いた話がよく知られています。
多発性硬化症というのは脳から身体へと
命令が伝わるために電気が走る時に、
その神経組織が異常を起こして命令が
正常に伝わらない病気です。
病気が発症するための原因なども
現在ではわかってる事が少なく、
病気そのものが現在も研究中です。
アリス=紗良・オットのかわいい姉妹動画はある?
https://youtu.be/lJb7MypKkFA
情熱大陸で家族と出演している動画が
YouTuberにありました。
こちらで妹さんの顔画像を確認する事ができます。
まとめ
多発性硬化症と診断された事を
カミングアウトした事で話題になっている
アリス=紗良・オットさんに関する
調査内容でした。
日本でのコンサートが行われる際には
ゼヒゼヒそのピアノの音色を
聴きに行きましょう!
今回は、
●アリス=紗良・オットのプロフィール
●アリス=紗良・オットの経歴
●アリス=紗良・オットは結婚してる?
●アリス=紗良・オットの病気とは?
●アリス=紗良・オットのかわいい姉妹動画はある?
●まとめ
以上の内容でお送りしました。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメントを残す