コロナウイルスの影響で、自宅にてリモートワークをされてる方も多いことでしょう。
そんな中、立って運動するワケでもなくパソコンを使ったお仕事をされる方のあるある。
それは脇汗の問題!
背中や脚は普通なのに、ワキだけが汗まみれという状況ありませんか?
買い物ついでに薬局へ行って、使い捨ての脇汗パッドを何回も購入するのも気が引けますよね…。
イケメンの店員さんにこういう事で顔覚えられたら絶対イヤ!!
ということで今回は、リモートワークでパソコン作業に従事する貴方に脇汗を処理するグッズや方法を集めてみました。
何か一つだけ…ではなく、色々な方法を試してご自分に合ったものを探してみてくださいね。
目次
セームタオルをはさむ
|
なかなか自宅で使いやすそうなのがセームタオルです。
ハンドタオルもですが、100円ショップで売ってて価格がリーズナブル。
しかも絞ればすぐにまた使えて洗濯もできる!
洗ったら陰干しでOK…というのも地味にポイント高いですよね。
売ってるサイズはワキには若干大きめ…。
ということで、ハサミで半分にして使えば良いライフハックになるかも?
ですが、タオル系の難点を上げるとするならワキを締めていないと落ちることですかね。
コワーキングスペースや自宅の外では使えないと思った方が良さそうです。
使い捨てのRiffを服に貼り付ける
|
なんだかんだで使いやすいのが、使い捨てのRiff。
気軽にインナーに付けられて、ズリ落ちることも少ないです。
朝つけて夜には粘着力が弱まることもあるので、そこには注意しましょう。
あとは取らないまま洗濯をすると、洗濯機の中でボロボロになるのでコチラにも注意!
使い慣れてるものはハードルも低いですし、自宅に常備しておいて損はありません!
薬局で買うのに抵抗がある場合はAmazonなどの通販を使っちゃいましょう。
洗える脇汗パッドを使う
|
こんなのもあるんですね!
パッドにストラップがついています。
材料も吸水速乾のパッドで蒸れにくく、しかも洗える。
袖の短いインナーの場合はちょっとはみ出す可能性も考えられますが、無いよりはマシ?
口コミを調べてみたのですが、結構ユルくしないと肌が圧迫されてしまう感じです。
これは冬場でも頼れる相棒になりそうかも!?
デオドラント系のジェルを使ってみる
デオドラント系のグッズを使って、気になる汗を速攻ブロックするのも一つの方法です。
これを使っておけば「ちょっと外に用事が…」という時でも安心!
即効性アリで、1日1回で脇汗を忘れられて、肌にも優しい。
今回紹介する中ではお金こそかかるものの、実際のコスパはかなり高いです。
さらにこちらの商品は返金保証もあるのがうれしいですね。
ワキ用のクーラーを使用してみる
最後にご紹介するのはかなりの変化球!笑
その名も「脇の下クーラー」。
ワキに風を送るというのが、この商品になります。
ですけどこれ…。
アポクリン汗腺から出た汗が乾燥、風が周囲に巻き起こったらスゴいことになりません?
使い所が難しそうな感じですねぇ。
ちなみにAmazonの評価は★1が77%でした…ということでお察しいただければ。
コメントを残す