記事内に広告を含みます

茂住修身(令和の書家)の経歴と顔画像は?内閣府辞令専門官の凄い年収はいくら!?

reiwa-01

とうとう新しい元号が正式に発表されました!

「令和(れいわ)」と決まって日本のみならず、

世界的に大きな話題になっています。

 

今日のニュースがこれから先、

ずっと語り継がれる事になると思うと

結構胸にこみ上げるモノがありますよね。

 

さて、例の官さんの画像もすでに

ツイッターでクソコラグランプリが

開催されるなどオモチャに話題になっています。

 

この「令和」を書いた方はどんな方なのか?

という事も合わせてニュース番組でも

話題になっていますね。

 

令和を書いた書家の茂住修身さん。

こちらの方について、

どんな方なのか?

どんな経歴をお持ちの方なのか?

就いている内閣府辞令専門官とは?

年収ってどんな感じなのか?

…といった事について調査してみました。

スポンサーリンク

こちらも読まれてます。

新元号(平成の次)は誰が決める?発表する人や決定条件と意外な基準やルールも!過去の漏洩事件が酷い!

報道では

日刊スポーツ、FNNプライムでは以下のように報じています。

新元号は、内閣府大臣官房人事課辞令係に所属し、書家級の腕を持つ「辞令専門官」といわれる職員が揮毫(きごう)した後、発表となる。

通常は政府内で辞令などを書く職員が、新元号決定の連絡を受けた後、発表までの短時間に墨を使い紙に記す。立場の特殊さから、責任の重さははかりしれない。「平成」を書いたのは、総理府(当時)の辞令専門官だった書家の河東(かとう)純一氏で、今回はその後輩が担う。

(日刊スポーツより引用)

 

スポンサーリンク

茂住修のプロフィール

茂住修身 プロフィール

読み方:もずみ おさみ

生年月日:1956年/月/日

年齢:62歳か63歳

出身地:岐阜県飛騨市古川町

出身高校:岐阜県立斐太高等学校

出身大学:大東文化大学 経済学科

所属:内閣府大臣官房人事課辞令係

役職:辞令専門官

スポンサーリンク

茂住修の経歴

茂住さんの出身高校である「岐阜県立斐太高等学校」は

東大にも多くの卒業生を輩出するような学問における

名門校であり、その偏差値は60にもなると言われています。

 

大東文化大学へ進学した茂住さんは、経済学部の所属でしたが

書道部へ入部した事がわかっています。

大東文化大学では「書道学科」という学科があり、

こちらから現在活躍される書家の方を輩出する

書道における名門中の名門という感じですね。

 

 

茂住さんは内閣府にて「辞令専門官」

という役職を務める方です。

 

辞令専門官というのは

政府が表彰をする時などの表彰状の文面や、

内閣府の誰でも見える場所にある手書きの文字を

書くのが仕事、という感じでしょうか。

要は個人ではない、「日本国の」手書き文字という

扱いが仕事であるためその責任は途轍もないほどに

重大である事は容易に予想できると思います。

 

seihu-hyoushou-01

こちらの画像は政府が埼玉りそな銀行と

新日本科学に対して表彰した時の画像です。

 

こういうような感じで表彰状の字を

茂住さんが書かれているのでしょうか。

スポンサーリンク

内閣府辞令専門官の年収はいくら?

内閣府での辞令専門官を担当しているのが

茂住さんのお仕事という事で、

そうすると気になる所はやっぱり

その仕事での収入ですよね。

 

なんだかちょっぴりヤラシイ気もしますが、

どれほどのものなのかについて調べてみると

どうやら50万円」くらいとしているHPが。

 

「50万円」という数字を出すなら

まぁ、その金額は月の手取りなんだと思われます。

 

ボーナス査定などがどうなるのかまでは

判明しませんでしたが、一応の所で

仮に「月の3ヶ月分」と考えるなら、

50万✕(12+3+3)=900万円!?

 

さらにここに書道の公演などの仕事も

加わるなら、その数字はさらに上がるのかも?

 

確かに内閣府の看板や賞状を書くような

仕事ですからハンパな仕事ぶりで

務まるほどにカンタンなものではない事

容易に想像できますよね。

 

もし手取りで900万円なら、その額面は

当然の様に4桁万円に突入するハズです…多分。

スポンサーリンク

「新元号・平成」は誰が書いた?

官邸に掲げられた新元号の文字。書いたのは書家の、茂住修身さん。大東文化大学を卒業した書家。
茂住さんは先週金曜に訪れ、新元号を書くリハーサルを行ったと見られる。

小渕さんが掲げた額の「平成」の字を書いたのは、元内閣府辞令専門官の河東純一さん。

辞令専門官とは、政府の辞令を書く専門の役職。政府内の組織の看板、表彰状なども作成。
(FNNプライムより引用)

FNNプライムでも紹介されている通り、

「平成」の文字を揮毫をした方は

河東純一(かとう じゅんいち)さん。

令和が始まって、河東さんの顔も

ニュースなどで見る事もあるかと思います。

スポンサーリンク

こちらも読まれてます。

新元号(平成の次)は誰が決める?発表する人や決定条件と意外な基準やルールも!過去の漏洩事件が酷い!

まとめ

新元号である「令和」の文字を書いた

茂住修さんに関する調査内容でした。

 

新たな元号が始まって、商売だけでなく

色んな所で日本を盛り上げようと

活発になっている動きがありますね。

 

本当に、みんなが幸せになれる時代が

訪れる事を願います。

 

今回は、

●報道では
茂住修のプロフィール
茂住修の経歴
●内閣府辞令専門官の年収はいくら?
「新元号・平成」は誰が書いた?
まとめ

以上の内容でお送りしました。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です