クラボウ(倉敷紡績)の検査キットはいくらでどこで買える?社長の名前や凄い経歴も!

kurabou-01

新型コロナウイルスの蔓延でWHOが「パンデミック宣言」を出すなど、世界中がその恐怖に震えています。

PCR法という遺伝子検査をすることでは、8回やって「陰性」、しかし9回目で「陽性」が診断されるという事態も。

 

2020年3月12日に発表されたニュースの内容では、イムノクロマト法という新しい検査法で行うことにより、より短時間でより性格な診断が可能になったとのことです。

このイムノクロマト法は中国の企業が開発したそうですが、日本の岡山県にあるクラボウという会社がその検査キットを作っているとされています。

 

さて、そのクラボウ(倉敷紡績)で製作される検査キットはいくらなのか?どこで買える?

クラボウとはどんな会社なのか?

社長さんの名前や経歴は?

といったことについて調査をしてみました。

 

関連記事はコチラ!

tanihoemi-01谷保恵美(ウグイス嬢)の若い頃の顔画像に結婚相手(旦那)の写真は?サブローとの不思議な関係も!hashimotogaku-01橋本岳(厚生労働省副大臣)の経歴は?過激な政策や岩田健太郎を追い出した本当の理由がヤバい!kaigo-08コロナウイルス感染者の隔離場所はどこ?都道府県別まとめに感染時の対応や分類も調査!

スポンサーリンク

報道では:週間BCN+の取材

週刊BCN+では以下のように報道しています。

 クラボウ(藤田晴哉取締役社長)は3月12日、「新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)抗体検査試薬キット」を発売すると発表した。16日に衛生研究所、臨床検査会社などの研究・検査機関向けに販売を開始する。

(中略)

イムノクロマト法と呼ばれる血中の抗体による判定法を採用。血液を1滴たらすだけで、新型コロナウイルス感染の有無が15分で分かる。正診率は95%。3月4日に中国での診療ガイドラインに採用されたもので、中国の提携先企業が開発した。

感染初期の患者に対してウイルスの検出が難しいPCR法に比べ、感染時に体内で生成される特定の抗体を検出するため、感染初期の患者に対しても判定が可能。サンプル採取方法や採取部位による偽陰性が出にくい。判定に血液を使うため、検体採取時に懸念される検査作業者への二次感染のリスクも軽減できる。

(週刊BCN+より引用)

スポンサーリンク

クラボウの検査キットはいくらでどこで買える?

発表されたニュースの中では、

感染の初期段階用「IgM」と、感染進行後用「IgG」の2種類を用意した。併用するとさらに高精度の検査が可能。いずれも10検体分入りで、税抜価格はそれぞれ2万5000円。1日1000キットの販売を目指す。

(週刊BCN+より引用)

という記述があります。

ですが、「判定に血液を使う」という検査方法を取るのがこのイムノクロマト法です。

そのため、病院などの専門機関に向けて発売されるため、一個人で購入することはまず無理でしょう。(感染症のリスクもあるため)

「一日に1000キットの販売を目指す」ということですが、もしこの検査キットの大量生産ができたら多くの方へと安心してもらうことができそうですね。

 

もちろんこれは検査キット。

ですので、例え知識の無い方が使用できたとしても「はい、陽性ですね…で?」ということになるのは容易に想像できるでしょう。

 

とりあえずコレの登場でいきなりパンデミックが収束するワケではありません。

とにかくまず我々にできることは「うがい手洗い」という古典的ではあっても効果的な方法です。

スポンサーリンク

クラボウってどんな会社?

クラボウという会社がどういった事業を展開しているのか調査してみました。

MEMO

■繊維事業
綿、合繊、その他素材の繊維製品(糸、織物、編物および二次製品)の製造・販売
綿、合繊織編物の染色整理加工

■化成品事業
ポリウレタンフォーム、合成木材、無機建材、機能性フィルム、精密ろ過関連製品、高性能エンプラ製品、不織布および補強ネットの製造・加工・販売

■環境メカトロニクス事業
色彩管理、生産管理に関する情報システム機器および検査・計測システムの製造・販売・保守
環境・エネルギー関連の各種プラント等の設計・製作・施工・販売、バイオマス発電事業
バイオ関連製品の製造・販売
工作機械等の製造・販売

■食品・サービス事業
フリーズドライ食品の製造・販売
ホテル、自動車教習所等の経営 ほか

■不動産事業
不動産の賃貸

(クラボウより引用)

元々は絹や合成繊維などを作る紡績会社、そしてその技術を活かした精密機械に食品の作成…などを主な事業としています。

 

日本以外にもブラジル、インドネシア、タイ、中国にグループ企業を展開する。

ーーーーー

また倉敷国際ホテルや倉紡記念館、大原美術館はいずれもクラボウ・クラレ及び創業者の大原家が関係している施設である。これらは倉敷市公式サイトでも代表的な観光施設として紹介されており倉敷市を工業都市だけではなく、観光都市としても発展させる一助となった。

(Wikipediaより引用)

という説明から、日本のみならず世界的に影響を与えている一大企業ということがわかります。

 

工場へと出荷する製品を作っているクラボウ。

イムノクロマト法の検査キットで、世界の安心を作る日が早く訪れてほしいものです。

スポンサーリンク

クラボウの社長の名前や凄い経歴も!

クラボウの2020年3月における社長さんについて調査しました。

 

名前:藤田晴哉(ふじた はるや)

生年月日:1958年7月26日

年齢:60歳

出身:兵庫県

学歴:東京大学工学部化学工学科 卒業(1983年)

現在、社長職についているのは藤田晴哉さん。

東京大学を卒業した1983年にそのままクラボウへ入社。

2012年に取締役・執行役員企画室長へ就任。

2013年には取締役・常務執行役員に。

2014年6月社長へ就任予定(WWDjapanニュースより)。※

※クラボウの株主総会(平成26年・2014年)の臨時報告書にて、代表取締役社長として藤田さんの名前が書かれています。

 

 クラボウは、藤田晴哉・取締役常務執行役員の社長昇格を内定した。藤田新社長は東大工学部卒の55歳。井上晶博・現社長は代表取締役会長に就任する。いずれも6月27日開催予定の株主総会とその後の取締役会を経て正式決定する。藤田新社長は、エレクトロニクス及び化成品事業が長く”非繊維畑”。同社は同族経営ではないが、父は10代社長の藤田温氏であり、クラボウ初代社長の大原孝四郎氏は藤田家から大原家に養子に行っているため、創業家一族という顔を持つ。

(WWDニュースより引用)

社長の藤田さん、他ではなかなかお目にかかれない経歴をお持ちのようです。

 

創業者である大原孝四郎さんは、資金調達を円滑にするべく、倉敷銀行を設立。

頭取に就任するという一族経営がされている企業がクラボウになります。

スポンサーリンク

まとめ

クラボウの検査キットに関する調査内容、及びクラボウと社長の藤田晴哉さんに関する内容でした。

少しでも早くパンデミックが収束してもらいたいですね。

 

今回は、

●報道では:週間BCN+の取材
●クラボウの検査キットはいくらでどこで買える?
●クラボウってどんな会社?
●クラボウの社長の名前や凄い経歴も!
●まとめ

以上の内容でお送りしました。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

関連記事はコチラ!

tanihoemi-01谷保恵美(ウグイス嬢)の若い頃の顔画像に結婚相手(旦那)の写真は?サブローとの不思議な関係も!hashimotogaku-01橋本岳(厚生労働省副大臣)の経歴は?過激な政策や岩田健太郎を追い出した本当の理由がヤバい!kaigo-08コロナウイルス感染者の隔離場所はどこ?都道府県別まとめに感染時の対応や分類も調査!

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です