新型コロナウイルスに関する報道は留まるところを知りません。
マスクの需要爆発、政府の入国者への対応などで報道は加熱するばかり。
そんな中、新たな話題は新型コロナウイルスの感染者を乗せ、検疫を受けている客船のダイヤモンド・プリンセスへ。
そのダイヤモンド・プリンセスから、感染症のエキスパートを追い出し命令を出したとして橋本岳厚生労働省副大臣の対応が賛否を集めています。
今回、そんな橋本岳厚生労働省副大臣とはどんな経歴を持っているのか?
橋本さんが唱える過激な政策とは?
そもそも、感染症の専門家を追い出した本当の理由って?
…ということについて調査してみました。
関連記事はコチラ!


目次
You Tubeの動画によると
https://youtu.be/GL2610VrezU
こちらがその問題となっている動画になります。
この動画内で岩田健太郎さんを追い出したのが橋本岳厚生労働省副大臣だとされています。
そうだと思われる一連のツイートがコチラです。
なお昨日、私の預かり知らぬところで、ある医師が検疫中の船内に立ち入られるという事案がありました。事後に拝見したご本人の動画によると、ご本人の希望によりあちこち頼ったあげくに厚生労働省の者が適当な理由をつけて許したとの由ですが、現場責任者としての私は承知しておりませんでした。
— はしもとがく(橋本岳) (@ga9_h) February 19, 2020
お見掛けした際に私からご挨拶をし、ご用向きを伺ったものの明確なご返事がなく、よって丁寧に船舶からご退去をいただきました。多少表情は冷たかったかもしれません。専門家ともあろう方が、そのようなルートで検疫中の船舶に侵入されるというのは、正直驚きを禁じ得ません。
— はしもとがく(橋本岳) (@ga9_h) February 19, 2020
「岩田さんにご退去いただいた」とのこと。
この件に関しては、どうやら橋本さんの意思ということで良さそうです。
橋本岳のプロフィール
橋本岳 プロフィール
読み方:はしもと がく
生年月日:1974年2月5日
年齢:46歳
出身地:岡山県総社市
出身高校:学校法人関西学園 岡山中学校・高等学校
出身大学:慶應義塾大学 環境情報学部 人間環境コース
所属政党:自由民主党
橋本岳の経歴
しかしながら現役時に一番カッコ良かったのは橋本龍太郎 pic.twitter.com/XRTr4ImHyd
— taku (@taku_jackpot777) February 14, 2020
総理大臣として有名な橋本龍太郎さんの次男として生まれた橋本岳さん。
母校である岡山高校はその偏差値が68(2019年度)という進学校。
さらに慶應義塾大学へ進学、その中でも72.5(2019年度)と一番偏差値が高い環境情報学部へ。
そして1998年に三菱総合研究所へ入所、2004年に静岡大学情報学部情報学研究推進室客員助教授に就任と着実にキャリアを積みます。
- 2005年に父・龍太郎さんの後を継ぐかたちで岡山で選挙に出馬。
- 2014年に厚生労働大臣政務官へと就任。
- 2015年、自由民主党外交部会長に就任。
- 2016年、厚生労働副大臣に就任
- 2017年、自由民主党厚生労働部会長に就任
2005年から政界へと進出。
2020年2月現在は厚生労働省副大臣のポストへと就いています。
橋本岳の過激な政策がヤバい!?
橋本さんのWikipediaの情報を調査してみました。
政策が掲載されているのですが、原発問題など現在の日本に対してデリケートな話も…。
- 選択的夫婦別姓制度導入にどちらかといえば反対
- 女性宮家の創設には反対の立場を取る
- 憲法9条の改正に賛成
- 集団的自衛権の行使に賛成
- アベノミクスを評価する
- 原発は日本に必要だ
- 村山談話・河野談話を見直すべきでない
- 特定秘密保護法は日本に必要だ
- ヘイトスピーチを法律で規制することに反対
- 日本の核武装については、今後の国際情勢によっては検討すべきとしている
- 一般用医薬品のインターネット販売解禁には反対の立場を取る。2013年6月7日には、「衆院選の総合政策集で一般薬の安易な解禁は行わないと記述したのを覆すのか。自民党はいつから(産業競争力会議メンバーの)三木谷浩史楽天会長のポチになったのか」と非難した
- 永住外国人への地方選挙権付与に反対
女性公家創設に反対、(自民ですし)アベノミクスを評価するなどはわかります。
ただ、「ポチ」発言や原発が必要などはなかなか支持されにくそうな気も…。
「原発の管理が正しく行われる」というのが間違いなく正しくできた上で…ということなら間違いではないと思いますが。
橋本岳がダイヤモンド・プリンセスから専門家を排除した本当の理由とは?
岩田さんに「丁寧にご退去いただいた」という橋本さん。
その真相は、やはり初期対応で専門家をダイヤモンド・プリンセスに派遣できなかったこと…なのでしょうか?
少なくとも、こういう時のお役人さんはメンツ命って感じなところありますよね…。
2019年10月に神奈川で水不足になった際、自衛隊の給水車が来ました。
これでみんなが助かる!
…と思いきや、自衛隊は神奈川の災害派遣の要件を満たしていないとして、水を捨てることに!
何のための自衛隊なんだ!?って怒った方も多いハズのアレに、今回も似たニオイを感じます。
そして感染症の怖さは目に見えないウイルスにあると言っても良いでしょう。
それなら、いの一番でやるべきは「専門家の支持を仰ぐ」これ一択です。
そうすればグリーンゾーン・レッドゾーンの区別はできるワケですから。
厚労省側の杜撰な対応が浮き彫りになってしまった今、下手なプライドにこだわる方がかえって避難を生むと考えられます。
関連記事はコチラ!


まとめ
感染症対策の専門家・岩田健太郎さんをダイヤモンド・プリンセスから追い出したとして話題になっている橋本岳さんでした。
この後の対応でまた大きく炎上するのでしょうか!?
ニュースに要注目ですね。
今回は、
●報道では:
●橋本岳のプロフィール
●橋本岳の経歴
●橋本岳の過激な政策がヤバい!
●橋本岳がダイヤモンド・プリンセスから専門家を排除した本当の理由とは?
●まとめ
以上の内容でお送りしました。
最後まで読んでいただきありがとうございました。