マラソンはオリンピックの花形競技と言っても良いでしょう。
我が日本のマラソン選手たちの記録も日進月歩で伸びており、いろいろな大会で世界の選手たちとしのぎを削っています。
そして使用するシューズもまた同じく、技術革新が進んでいます。
そんな中、マラソン選手である大迫傑選手がナイキの新型ランニングシューズ「ヴェイパーフライ」を履いたことで一気にヴェイパーフライの名前が広がりました。
今回、さらに新型の厚底ランニングシューズが発売されるというニュースを受けて、
新型の厚底ランニングシューズはどこで買える?
値段はいくら?発売日はいつなのか?
他にどんな厚底ランニングシューズがあるのか?
…ということについて調査してみました。
目次
報道では:産経スポーツより
米スポーツ用品大手のナイキ社が5日(日本時間6日)、マラソンや駅伝などの競技で好記録を連発させている厚底シューズの新モデル「エアズームアルファフライネクスト%」を29日から発売すると発表した。英紙ガーディアン(電子版)によると、厚底には、反発力を生む炭素プレートが1枚含まれており、その厚さは3・95センチで、世界陸連(WA)が1月31日に設けた「靴底は40ミリ以下」「プレートは1枚」などの規制にかなう。グリーンを基調にしたビジュアルも公開されるなか、このニュースにネットユーザーからさまざまな意見が寄せられている。
昨年10月に行われた特別レースで、男子マラソンの世界記録保持者であるエリウド・キプチョゲ選手(ケニア)がこの試作品(プレートは3枚)を着用。非公式記録ではあるが、史上初めて2時間を切るタイムをたたき出した。現在発売されている「ヴェイパーフライ」はピンクを基調としたカラーリングだったが、新モデルはグリーンを採用。WAが設けた新しい規則にも適合しており、東京五輪で選手が使用できる可能性は高い。
ネットの評判は上々だ。SNSには「これまた売れそうな感じ」「色も最高ですね。いくら出しても買います」「アルファフライ、カッコいいな!欲しい」といったコメントが多数。規制変更を受けてのナイキの素早い対応に「マジで規定に沿った量産型アルファフライ出してきやがったwww」と驚くユーザーもいた。
一方、使用する靴によって記録が左右されることに対し、「同じ実力の者同士で装備しなければ勝負にならない道具があるってのは果たしてスポーツの本質なんだろうか」と問題を投げかけるネットユーザーもおり、そんななか、「全員アルファフライ履いてヨーイドンで順位を決める。公平で素晴らしい」という投稿も見られた。
その独特なデザインも話題にあがった。SNSには「大昔に流行った厚底ブーツのレベル。『ほんまにランニングシューズか?』ってくらいのフォルムだけど、正直ほしい」「クッション良さそうだけど重そうだからヴェイパーの方がバランス良さそうな気はしなくもないけど…気になる…」「重そうに見えるけど速く走れるんだなぁ」といったコメントもあった。
また、ネットらしく、新作の写真に対して一言でボケるユーザーも目立った。ツイッターには「ラスボス感すごい」「でもお高いんでしょ??」「アルファフライで散歩したい」「ドクター中松さんの『ピョンピョン』みたい」などの書き込みも散見されていた。
ナイキの厚底シューズはどこで買える?
(取寄)NIKE ナイキ メンズ ランニングシューズ ズームX ヴェイパーフライ ネクスト% グリーン Nike Men’s ZoomX Vaporfly Next% Aurora Green
こちらがヴェイパーフライ。
その記録ももちろんですが、なにより目を引いたのはその厚底。
耐久性こそ他に劣っても、反発力から来るその恩恵は選手たちにとって絶大と言えます。
アマゾンや楽天の通販などで普通に購入できます。
新型が発売されたら買えると思われますが、発売日から一ヶ月くらいは品薄状態が続くでしょうね。
それでもまずは靴自体のプロモーションも兼ねて、契約してる選手たちに宣伝してもらう必要もあるワケでして。
実際の靴の姿や記録にどんな影響があるのか?ということは大会で明らかになっていくことでしょう。
ナイキの新型アルファフライの値段はいくら?
ザッと確認できるヴェイパーフライの最高価格で58,960円でした。
新型と来ればこの辺りの価格帯は来るかもしれませんよね…。
さらに新型と来れば転売されることは必至。
さらに値段がハネ上がることを考えれば7万〜8万円はするかもです。
日本でも毎年お正月に駅伝が放送されたり、毎日のように皇居ランナーたちが汗をかくなど日本のマラソン人口は多いです。
もちろんプロではない多くの方からしたら、記録よりも健康維持のためのランニング。
靴の新調もケガを防止するのが目的であり、靴自体にこだわる必要性は薄いでしょうね。
購入を検討されるなら慎重にした方がベターかも??
ナイキの新型アルファフライの発売日はいつ?
「エアズームアルファフライネクスト%」
その発売日はアメリカでが2020年2月29日と発表されています。
…が、日本での発売日はまだ未発表です。
これだけ話題になっていますし、発売日が決定したらまたニュースになりそうです。
欲しい方は予約必須ですね〜。
これだけ話題になっているので、店頭予約はちょっと恥ずかしい気もしますが勇気を出して申し込みましょう!
その他に厚底ランニングシューズはどんなものがある?
靴の色や機能性で何かと話題になっているヴェイパーフライ。
発売される新型以外に厚底ランニングシューズは発売されているかどうか調査してみました!
ナイキ リアクト インフィニティ ラン フライニット React Infinity Run Flyknit CD4371 004 メンズ 厚底 ランニングシューズ:ホワイト×ピンク NIKE
ナイキ ズーム フライ 3 AW ZOOM FLY 3 AW (BV7778 100) メンズ 陸上 ランニングシューズ : ホワイト×ホワイト NIKE
アシックス エボライド EvoRide 1011A792 メンズ 陸上 厚底 ランニングシューズ : グレー×スカーレット asics
FILA (フィラ) DISRUPTOR 2 (ディスラプター2)正規販売店 メンズ 厚底 スニーカー ランニング シューズ 軽量 トレーニング マラソン ダッド
厚底ランニングシューズ…って、なんとなく話題に上がるナイキのイメージがありましたが、調べてみると色んなメーカーが発売してるんですね〜。
ヴェイパーフライにこだわらなくても、履き比べてみるのもアリかも?
靴底の厚さ40ミリ超や、反発性を高めるためプレートが複数枚入るものは認めず。36ミリのNIKE(ナイキ)「ヴェイパーフライ」は使用可能。陸上の国際統括団体、ワールドアスレチックス(世界陸連)の新ルールです。https://t.co/OSYfk0Lgsv
— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) February 1, 2020
競技の禁止事項としてシューズに関する規定が新たに追加されました。
メーカー各社がその中でまたしのぎを削るかたちになりそうです。
まとめ
厚底ランニングシューズ・ヴェイパーフライのニューモデルに関する調査内容でした。
高橋尚子さんも「回転数の多い方は厚底でない方が…」というコメントをしており、個人によって向き不向きがありそうです。
ランニングフォームやお財布事情で、我々の選択肢の幅がまた広がりそうですね。
今回は、
●報道では
●ナイキの厚底シューズはどこで買える?
●ナイキの新型アルファフライの値段はいくら?
●ナイキの新型アルファフライの発売日はいつ?
●その他に厚底ランニングシューズはどんなものがある?
●まとめ
以上の内容でお送りしました。
最後まで読んでいただきありがとうございました。